SSブログ

神経痛 特徴 分類 [健康]



神経痛とは?
神経痛とは、末梢神経の経路に沿って起こる激痛です。
神経支配に関係なく現れる痛みは、漠然と用いられることが多い病名ですが、医学的にはいくつかの特徴が見られる場合だけを神経痛と定義しています。

特徴
・激しく鋭い痛みが突然、特定の末梢神経の支配領域に出現します。
神経痛の発作は1回につき数秒から数分間で終わることが多く、無症状の時間をはさんで繰り返し出現します。

・痛みが起こる末梢神経の支配領域に刺激を加えると、痛みを誘発する圧痛点とよばれるポイントが認められます。
また、咳やくしゃみをした際に痛みが引き起こされる場合があります。
体を曲げるといった、ある決まった姿勢をとると痛みが起こる場合もあります。

主な神経痛
三叉神経痛、舌咽神経痛、肋間神経痛、坐骨神経痛、後頭神経痛、顔面神経痛などがあります。

神経痛の分類
神経痛は、特発性神経痛症候性神経痛に分けることができます。

特発性神経痛は、原因となる病名がはっきりせず、神経痛が病名としてつけられる場合です。
知覚や筋肉の運動、反射といった末梢神経の機能を調べる神経学的な検査を実施しても、痛み以外の症状は認めることはできません。

症候性神経痛は、診断や検査によって神経痛の背景にある病気が明らかで、その一症状として痛みが現れる場合です。腫瘍、炎症、外傷、骨の変形など、何らかの病気が末梢神経を刺激して、痛みを起こしています。
神経学的な検査をすると、痛みのほかにも、ふるえ、しびれ、筋萎縮といった神経症状がみられることもあります。

三叉神経と舌咽神経痛には、それぞれ特発性と症候性の2タイプがみられ、肋間神経痛と坐骨神経痛は症候性タイプがほとんどです。

症状だけでは症候性と特発性を見分けることが困難なため、判別には詳しい検査をする必要があります。

症候性神経痛と特発性神経痛に分類するのは、治療の方法が違うからです。

症候性の場合には、原因となる病気の根本的な治療が開始され、並行して痛みを抑える対症的な治療が一般的です。

特発性であれば、最初から痛みを取り除くための治療が実施されます。

原因となる病気が治っても、神経痛が後遺症として残ってしまった場合には、特発性神経痛として扱われることになります。




タグ:神経痛
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。